特別養護ナビでは、特別養護老人ホームをはじめ、福祉施設全般のお役立ちコンテンツを掲載しています。
有料の施設を選択するときに、どういった事に注意していく必要があるのでしょうか。
見学を通じて分かることもありますが、入居してから後悔しないために!
特別養護老人ホームへの入居条件
特別養護老人ホームへ入居するには、介護認定がされている事が条件で65歳以上の要介護者が対象になります。特別養護施設では、とくに介護度の高い高齢者を対象としており寝たきりの方や認知症の方が多く入居します。特別養護老人ホームの入居条件は比較的低く設定されていますので、有料老人ホームなどと比べて入居希望者が多く生活圏での特別養護老人ホームでは、入居待ちになっている施設が多いようでしょう。
特別養護老人ホームへの入所【滋賀県の取り組み】
特別養護老人ホームの入居に際して、佐賀県では特別養護老人ホームへの入居基準を独自にガイドラインとして明示して、介護者の状況に応じて優先基準を決めています。こうした独自基準を明示する背景には、特別養護老人ホームの人気の高さや入居待ちの問題などがあるようです。優先基準としては、介護者の状況が独居なのか?または介護者(家族)がいるのかどうか?や介護度の進み具合はどうか?また、在宅生活が困難な状況かどうか?などの項目があるようです。
特別養護老人ホームとリハビリ
特別養護老人ホームでの生活で、リハビリを行うことも可能です。認知症を発症して以来、特別養護ホームに入居した方でも日常生活が出来る場合には、リハビリ訓練で歩行のリハビリを行うことができ、自立歩行ができるようになることもできるでしょう。
福祉施設の種類を知ろう!
福祉施設には、民間が運営する有料老人ホームというものがあります。介護付き有料老人ホームなども同じ分類です。他には特別養護老人ホーム、グループホーム、軽費老人ホームなどがあります。後半にあげた施設は、比較的費用がかからない施設なので、空室待ちが発生しています。
入居に必要な入居金は何に使われる?
入居者が支払う入居金は、施設の建設にかかった費用や設備費用にあてられます。
有料老人施設を選ぶときのポイント
いざ、福祉施設への入居を考える時や親の入居先を検討するときにどういったポイントを見る必要があるのでしょうか!まずは資料請求から始まる施設探しですが、ある程度めぼしい介護施設が見つかったら、見学や体験入居をしてみましょう。そうすることでカタログなどではわからない空気感や実際に入居している方の表情、働いている方の仕事の仕方などを感じることができます。そうしたステップを経て、一番自分にあっている老人ホームを選ぶことが大切だと感じます。